焼酎の魅力を消費者のみなさまに知っていただく機会を広く提供し、消費者が「焼酎をもっと楽しんでいただくこと」を目的に実施しています。
はじめて焼酎検定を受検される方は3級からチャレンジ可能です。
※テイスティングはございません。
【次回開催予定】2024年9月7日(土)開催 会場:東京/大阪/札幌/福岡 4/1(月)受付開始​

酒検定検定料、合格時付与品改定のご案内
2024年4月1日より酒検定の検定料、合格時付与品が改定になります。
価格変更前に受検をお考えの方は、2024年3月末日までにお申込ください。
なお、会場受検は2024年3月9日(土)開催(東京/大阪)までとなります。
詳細

3級2級準1級1級会場出題分野5.4.3級2-1級


5級/4級ネット受検
焼酎の基礎知識・周辺知識を活用し、焼酎の魅力をご自身で楽しめる
開催日時
随時/50分間
受検資格
20歳以上の方
受検料
各1,100円(税込)※税抜 1,000円
受検回数
3回まで可能
出題範囲
公式テキスト『酒仙人直伝 よくわかる本格焼酎・泡盛』
出題方式
5級:正誤選択方式・30 問
出題方式
4級:二肢択一選択方式・30 問
合格基準
正答率70%以上(即時結果判定)
認定証書
デジタル認定証書(即時発行)

5級 検定問題(正答の記載無し)

【正誤選択方式】
■日本における蒸留酒誕生の地は現在の沖縄県である。
■焼酎の”酎”という文字の意味は、『蒸留』である。
■壱岐焼酎は主原料に大麦、麹に米麹を使用することが特徴である。
■東京島酒とは東京都伊豆諸島産の本格焼酎を指す名称である。
■単発酵とはワイン製造に用いられる発酵形態である。
■単式蒸留器の別名はパテントスチルである。
■千代香とは、熊本県球磨地方のコマのように底が尖っている伝統的な酒器である。
■豚骨とは、福岡県の伝統的な郷土料理である。

4級 検定問題(正答の記載無し)

【二肢択一選択方式】
■蒸留器の原型を生み出したとされる文明を選択肢より一つ選べ。
■泡盛製造の際に使用する麹菌を選択肢より一つ選べ。
■食糧難に苦しむ薩摩藩に前田利右衛門が広めた作物を選択肢より一つ選べ。
■本格焼酎・泡盛造りの発酵中に使用する水の名称を選択肢より一つ選べ。
■約1~2週間かけて本格的なアルコール発酵を行う工程を選択肢より一つ選べ。
■大気圧下で蒸留し、芳醇な香味になりやすい蒸留方法を選択肢より一つ選べ。
■焼酎の製造には使用できない原料を選択肢より一つ選べ。
■「早く泡盛を頂戴!」を意味する沖縄の伝統酒器を選択肢より一つ選べ。
■長野県の伝統的な郷土料理を選択肢より一つ選べ。
■芋焼酎のヌーボー(新酒)の味わいの特徴として正しいものを選択肢より一つ選べ。

お申込み

3級 CBT試験/会場受検
3級CBT試験
焼酎の基礎知識・周辺知識だけでなく、特徴や魅力を理解して第三者に伝えられる
CBTとはComputer Based Testingの略で、全国のテストセンターにて、コンピューターでの受検となります。結果は即時判定。
開催日時
随時/50分間
会場
全国47都道府県
受検資格
20歳以上の方
受検料
4,650円(税込)※税抜 4,228円
出題範囲
公式テキスト『酒仙人直伝 よくわかる本格焼酎・泡盛』
出題方式
四肢択一選択方式・50 問
合格基準
正答率70%以上(即時結果判定)
認定証書
カード型(ヘボン式ローマ字表記)
 ▼プレミアムシルバー/シルバー箔

3級 検定問題例
【歴史、文化】
Q1.中世欧州の錬金術師達が呼んでいた蒸留酒の呼称を選択肢より一つ選べ。
アクア・ヴィタエ | アラン・ヴィタエ | ヴィーユ・ヴィタエ | ピスコ・ヴィタエ 

Q2.かつてギリシャでは蒸留機は何と呼ばれていたか選択肢より一つ選べ。
オードヴィー | ピンガ | アクアヴィタエ | アンビック

Q3.15世紀頃、琉球に蒸留酒を輸出していた国を選択肢より一つ選べ。
現在の中国 | 現在のタイ | 現在のインド | 現在のロシア

【正答】 Q1.アクア・ヴィタエ Q2.アンビック Q3.現在のタイ

【造り方】
Q1.鹿児島県の奄美群島で黒糖焼酎製造が特例として認められた際、定められた条件を選択肢より一つ選べ。
木樽で熟成させること | 黒糖とさつまいもを混ぜること | 米麹を使用すること | 連続式蒸留機を使用すること

Q2.日本で初めて麦焼酎が造られたとされる都道府県を選択肢より一つ選べ。
大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 鹿児島県

Q3.現存するもっとも古い“焼酎”の文字が発見された神社を選択肢より一つ選べ。
郡山八幡神社 | 竹田神社 | 豊玉姫神社 | 月讀神社

【正答】 Q1.米麹を使用すること Q2.長崎県 Q3.郡山八幡神社

【モラル・マナー】
Q1.ドライバーが酒気帯び運転を犯して検挙された場合、車両同乗者への罰則を選択肢より一つ選べ。
罰則なし | 2年以下の懲役又は30万円以下の罰金 | 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 | 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金

【正答】 Q1.2年以下の懲役又は30万円以下の罰金

【楽しみ方】
Q1.焼酎の前割りの説明として誤っているものを選択肢より一つ選べ。
主に鹿児島県で行われ、お客をもてなす際に使われる | 一般的に前割した焼酎は黒千代香を用い温めて飲用する | アルコールの刺激が少ないまろやかな酒質に仕上がる | 飲む数週間前に好みの割合に焼酎を水で割っておく

Q2.焼酎の保存管理のポイントとして誤っているものを選択肢より一つ選べ。
光(紫外線)に当てない | 適度な振動を与える | 高温になるところに置かない | 匂いの強いものと一緒にしない

Q3.沖縄で伝統的に使用されてきた酒器を選択肢より一つ選べ。
片口 | ガラとチョク | カラカラ | 千代香

【正答】 Q1.飲む数週間前に好みの割合に焼酎を水で割っておく Q2.適度な振動を与える Q3.カラカラ

【雑学】
Q1.宮崎県の伝統的な郷土料理を選択肢より一つ選べ。
団子汁 | キラスまめし | 日の出南京 | チャンプルー

Q2.酒税法における連続式蒸留焼酎のアルコール度数の定義を選択肢より一つ選べ。
36%未満 | 36%以下 | 45%未満 | 45%以下

Q3.本格焼酎の製造において認められていない原料を選択肢より一つ選べ。
アロエ | わかめ  | 牛乳 | ゴボウ

【正答】 Q1.日の出南京 Q2.36%未満 Q3.ゴボウ
CBTについて
※インターネット受付のみ
申込日より3日目以降(例:10日申込の場合13日以降)の予約が可能
※合格者には受検月の翌月末に認定証書を郵送。
お申込み

3級会場受検
焼酎の基礎知識・周辺知識だけでなく、特徴や魅力を理解して第三者に伝えられる
開催日
2024年3月9日(土)※申込終了
受付開始
2023年10月2日(月)
1部
10:30~11:20(受付10:00)
2部
13:00~13:50(受付12:30)
3部
15:30~16:20(受付15:00)
会場
東京/大阪 詳細
受検資格
20歳以上の方
受検料
3,740円(税込)※税抜 3,400円
出題範囲
公式テキスト『酒仙人直伝 よくわかる本格焼酎・泡盛』
出題方式
四肢択一選択方式・50 問
合格基準
正答率70%以上
認定証書
カード型(ヘボン式ローマ字表記)

3級 検定問題例
【歴史、文化】
Q1.中世欧州の錬金術師達が呼んでいた蒸留酒の呼称を選択肢より一つ選べ。
アクア・ヴィタエ | アラン・ヴィタエ | ヴィーユ・ヴィタエ | ピスコ・ヴィタエ 

Q2.かつてギリシャでは蒸留機は何と呼ばれていたか選択肢より一つ選べ。
オードヴィー | ピンガ | アクアヴィタエ | アンビック

Q3.15世紀頃、琉球に蒸留酒を輸出していた国を選択肢より一つ選べ。
現在の中国 | 現在のタイ | 現在のインド | 現在のロシア

【正答】 Q1.アクア・ヴィタエ Q2.アンビック Q3.現在のタイ

【造り方】
Q1.鹿児島県の奄美群島で黒糖焼酎製造が特例として認められた際、定められた条件を選択肢より一つ選べ。
木樽で熟成させること | 黒糖とさつまいもを混ぜること | 米麹を使用すること | 連続式蒸留機を使用すること

Q2.日本で初めて麦焼酎が造られたとされる都道府県を選択肢より一つ選べ。
大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 鹿児島県

Q3.現存するもっとも古い“焼酎”の文字が発見された神社を選択肢より一つ選べ。
郡山八幡神社 | 竹田神社 | 豊玉姫神社 | 月讀神社

【正答】 Q1.米麹を使用すること Q2.長崎県 Q3.郡山八幡神社

【モラル・マナー】
Q1.ドライバーが酒気帯び運転を犯して検挙された場合、車両同乗者への罰則を選択肢より一つ選べ。
罰則なし | 2年以下の懲役又は30万円以下の罰金 | 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 | 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金

【正答】 Q1.2年以下の懲役又は30万円以下の罰金

【楽しみ方】
Q1.焼酎の前割りの説明として誤っているものを選択肢より一つ選べ。
主に鹿児島県で行われ、お客をもてなす際に使われる | 一般的に前割した焼酎は黒千代香を用い温めて飲用する | アルコールの刺激が少ないまろやかな酒質に仕上がる | 飲む数週間前に好みの割合に焼酎を水で割っておく

Q2.焼酎の保存管理のポイントとして誤っているものを選択肢より一つ選べ。
光(紫外線)に当てない | 適度な振動を与える | 高温になるところに置かない | 匂いの強いものと一緒にしない

Q3.沖縄で伝統的に使用されてきた酒器を選択肢より一つ選べ。
片口 | ガラとチョク | カラカラ | 千代香

【正答】 Q1.飲む数週間前に好みの割合に焼酎を水で割っておく Q2.適度な振動を与える Q3.カラカラ

【雑学】
Q1.宮崎県の伝統的な郷土料理を選択肢より一つ選べ。
団子汁 | キラスまめし | 日の出南京 | チャンプルー

Q2.酒税法における連続式蒸留焼酎のアルコール度数の定義を選択肢より一つ選べ。
36%未満 | 36%以下 | 45%未満 | 45%以下

Q3.本格焼酎の製造において認められていない原料を選択肢より一つ選べ。
アロエ | わかめ  | 牛乳 | ゴボウ

【正答】 Q1.日の出南京 Q2.36%未満 Q3.ゴボウ
お申込み

2級会場受検
焼酎の特徴、魅力を理解した上で、新たな楽しみ方を考案できる
開催日
2024年3月9日(土)※申込終了
受付開始
2023年10月2日(月)
1部
10:30~11:20(受付10:00)
2部
13:00~13:50(受付12:30)
3部
15:30~16:20(受付15:00)
会場
東京/大阪 詳細
受検資格
焼酎検定3級合格者 または 焼酎唎酒師認定者
受検料
4,290円(税込)※税抜 3,900円
出題範囲
公式テキスト『新訂 焼酎の基』
出題方式
四肢択一選択方式・50 問
合格基準
正答率75%以上
認定証書
カード型(ヘボン式ローマ字表記)

2級 検定問題例
【歴史、文化】
Q1.蒸留酒の発展にもつながった14世紀にヨーロッパでまん延した伝染病を選択肢より一つ選べ。
ペスト | コレラ | 赤痢 | 痘そう

Q2.奄美群島が日本に復帰を果たし、復帰特別処置として黒糖焼酎の製造が認められた年を選択肢より一つ選べ。
1943年 | 1948年 | 1953年 | 1958年

Q3.16世紀から昭和期の鹿児島において上等酒とされていた焼酎を選択肢より一つ選べ。
麦焼酎 | 米焼酎 | 蕎麦焼酎 | シソ焼酎

【正答】 Q1.ペスト Q2.1953年 Q3.米焼酎

【造り方】
Q1.大正時代まで一般的であった球磨地方の焼酎造りの製法を選択肢より一つ選べ。
茶碗仕込み | ドンブリ仕込み | 窯仕込み | 二段仕込み

Q2.壱岐焼酎で使用する米麹と大麦の重量比を選択肢より一つ選べ。
米麹1:大麦1 | 米麹1:大麦2 | 米麹1:大麦3 | 米麹1:大麦5

Q3.麦焼酎に使用される一般的な麦の精麦歩合を選択肢より一つ選べ。
50~55% | 60~65% | 70~75% | 80~85%

【正答】 Q1.ドンブリ仕込み Q2.米麹1:大麦2 Q3.60~65%

【モラル・マナー】
Q1.厚生労働省が推進する”健康日本21″で節度ある適度な飲酒量は、1日平均純アルコールで約何g程度とされているか。
15g | 20g | 25g | 30g

【正答】 Q1.20g

【楽しみ方】
Q1.冷やした場合の「苦味」の感じ方として正しいものを選択肢より一つ選べ。
厚みが増す | シャープ感が増す | 広がる | 角がなく感じられる

Q2.アルコール25%の焼酎を「焼酎6:お湯:4」で割った場合のアルコール度数にもっとも当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
一般的な日本酒と同じくらいのアルコール度数 | 一般的なビールと同じくらいのアルコール度数 | 一般的なワインと同じくらいのアルコール度数 | 一般的なウオッカと同じくらいのアルコール度数

Q3.焼酎の劣化臭である「油臭」の発生原因として誤っているものを選択肢より一つ選べ。
酸化 | 紫外線 | 高温 | 振動

【正答】 Q1.シャープ感が増す Q2.一般的な日本酒と同じくらいのアルコール度数 Q3.振動

【雑学】
Q1.伝統的郷土料理と都道府県の組み合わせとして誤っているものを選択肢より一つ選べ。
郷土料理:酒寿司/県名:大分県 | 郷土料理:ムツゴロウの蒲焼/県名:佐賀県 | 郷土料理:卓袱料理/県名:長崎県 | 郷土料理:団子汁/県名:熊本県

Q2.琉球王族達が上質な泡盛古酒の香りを例えた動物を選択肢より一つ選べ。
ウミヘビ | カモメ | 雄ヤギ | ヤンバルクイナ

Q3.甲類焼酎製造に使用される、海外で蒸留した精製前のアルコールの呼び名を選択肢より一つ選べ。
単留アルコール | 仮留アルコール | 粗留アルコール | 安留アルコール

【正答】 Q1.郷土料理:酒寿司/県名:大分県 Q2.雄ヤギ Q3.粗留アルコール
※焼酎唎酒師認定者は2024年3月開催申込分まで申込可能 [詳細]
お申込み

準1級会場受検
焼酎のあらゆることに精通し、後世へ適切に継承できる
開催日
2024年3月9日(土)※申込終了
受付開始
2023年10月2日(月)
1部
10:30~11:20(受付10:00)
2部
13:00~13:50(受付12:30)
3部
15:30~16:20(受付15:00)
会場
東京/大阪 詳細
受検資格
焼酎検定2級合格者 または 日本酒学講師、酒匠認定者
受検料
4,840円(税込)※税抜 4,400円
出題範囲
公式テキスト『新訂 焼酎の基』
出題方式
四肢択一選択方式/50 問
合格基準
正答率80%以上
認定証書
カード型(ヘボン式ローマ字表記)

準1級 検定問題例
【歴史、文化】
Q1.河内源一郎が白麹菌を発見した年を選択肢より一つ選べ。
1914年 | 1919年 | 1924年 | 1929年

Q2.琉球にて泡盛誕生以前に飲まれていたとされる蒸留酒を選択肢より一つ選べ。
アラック | ラオロン | ツァガーアルヒ | オラーカ

Q3.丹宗庄右衛門が伊豆諸島に焼酎の製法を伝えたとされる年を選択肢より一つ選べ。
1813年 | 1833年 | 1853年 | 1873年

【正答】 Q1.1924年 Q2.ラオロン Q3.1853年

【造り方】
Q1.代表的な芋の品種の説明として誤っているものを選択肢より一つ選べ。
黄金千貫は日持ちがよい品種 | 黄金千貫は中身が白く、多収の品種 | ジョイホワイトは蒸しても甘くならない品種 | ジョイホワイトはフルーティーな焼酎になりやすい品種

Q2.一升瓶1本分の芋焼酎を製造するのに必要なさつま芋の量を選択肢より一つ選べ。
約900g | 約1.8㎏ | 約3.6kg | 約4.8kg

Q3.甲類焼酎の最も代表的な原料を選択肢より一つ選べ。
麦 | てんさい | モラセス | タピオカ

【正答】 Q1.黄金千貫は日持ちがよい品種 Q2.約1.8㎏ Q3.モラセス

【モラル・マナー】
Q1.ドライバーが酒気帯び運転を犯して検挙された場合、車両同乗者への罰則を選択肢より一つ選べ。
罰則なし | 2年以下の懲役又は30万円以下の罰金 | 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金 | 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金

【正答】 Q1.2年以下の懲役又は30万円以下の罰金

【楽しみ方】
Q1.嘉瓶の説明として当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
中でカラカラと音がするのが語源とされる | 祝事の際に使用する容器として使われている | 「貸して貸して」が語源とされる | 形状は供え餅がヒントになったとされる

Q2.酒類を温めた場合の香りの感じ方として正しいものを選択肢より一つ選べ。
熟成感は広がる | 華やかなか香りはいきる | 爽やかな香りはいきる | ふくよかな香りは感じにくくなる

Q3.アルコール度数25%の焼酎の凝固点を選択肢より一つ選べ。
約-5℃ | 約-10℃ | 約-15℃ | 約-20℃

【正答】 Q1.祝事の際に使用する容器として使われている Q2.熟成感は広がる Q3.約-10℃

【雑学】
Q1.郷土料理と都道府県の組み合わせとして誤っているものを選択肢より一つ選べ。
郷土料理:鶏飯/県名:鹿児島県 | 郷土料理:コノシロ寿司/県名:沖縄県 | 郷土料理:アブッテカモ/県名:福岡県 | 郷土料理:かっぽ酒/県名:宮崎県

Q2.適量のフーゼル油が焼酎の香味にもたらす影響としてもっとも当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
味わいに軽快さをもたらす | 香りに華やかさをもたらす | 香りに厚みをもたらす | 味わいに熟成間をもたらす

Q3.酒税法で定められている焼酎の吸光度の規定を選択肢より一つ選べ。
0.05以下 | 0.06以下 | 0.07以下 | 0.08以下

【正答】 Q1.郷土料理:コノシロ寿司/県名:沖縄県 Q2.香りに厚みをもたらす Q3.0.08以下
※日本酒学講師、酒匠認定者は2024年3月開催申込分まで申込可能 [詳細]
お申込み
1級会場受検
焼酎のあらゆることに精通し、後世へ適切に継承できる
開催日
2024年3月9日(土)※申込終了
受付開始
2023年10月2日(月)
1部
10:30~11:20(受付10:00)
2部
13:00~13:50(受付12:30)
3部
15:30~16:20(受付15:00)
会場
東京/大阪 詳細
受検資格
焼酎検定準1級合格者
受検料
5,280円(税込)※税抜 4,840円
出題範囲
公式テキスト『新訂 焼酎の基』
出題方式
四肢択一選択方式/50 問
合格基準
正答率85%以上
認定証書
カード型(ヘボン式ローマ字表記)

 1級合格者には、名人認定! 
焼酎に博識な1級合格者に「焼酎名人」の認定証書を発行させていただきます。
 ▼画像はイメージです

1級 検定問題例
【歴史、文化】
Q1.15世紀ごろの琉球に泡盛があったと記された朝鮮の記録文書として当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
山海経 | 高麗史節要 | 李朝実録 | 百済三書

Q2.1698年、さつま芋の最初の定着栽培に成功した島の名前として当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
種子島 | 屋久島 | 口永良部島 | 奄美大島

Q3.江戸時代に薩摩藩が奄美群島の黒糖を専売化して送っていた地域として当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
江戸 | 駿府(静岡) | 京都 | 上方(大阪)

【正答】 Q1.李朝実録 Q2.種子島 Q3.上方(大阪)

【造り方】
Q1.インディカ種を蒸す場合の手法として当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
吸水蒸法 | 直火蒸法 | 二度蒸法 | 三度蒸法

Q2.粕取焼酎を蒸留する際に上手く行うために混ぜるものとして当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
籾殻 | 赤糠 | 麦芽 | 胚芽

Q3.蒸篭型蒸留器で蒸留した際の蒸留液の特徴として当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
湿臭がする | 泡立つ | 白濁する | 度数は70%を超える

【正答】 Q1.二度蒸法 Q2.籾殻 Q3.白濁する

【モラル・マナー】
Q1.飲酒運転撲滅のため全日本交通安全協会が実施しているハンドルキーパー運動が始まった年を選択肢より一つ選べ。
2004年 | 2006年 | 2008年 | 2010年

【正答】 Q1.2006年

【楽しみ方】
Q1.「極甘口ワインとフォアグラ」の相性が良い理由として当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
同調(相乗効果) | 油を流す、臭みを消す | 新しい風味を生み出す | 酒が美味しくなる組み合わせ

Q2.アルコール度数18%の焼酎が凍る温度として当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
約-1℃ | 約-4℃ | 約-7℃ | 約-10℃

Q3.焼酎の香りの表現例として「熟成」を思わせる香りとして当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
麦の穂 | 菩提樹 | ジャスミン茶 | 干しブドウ

【正答】 Q1.新しい風味を生み出す Q2.約-7℃ Q3.干しブドウ

【雑学】
Q1.甲類焼酎で「長期貯蔵」を表記する場合として当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
1年以上貯蔵したもの | 2年以上貯蔵したもの | 3年以上貯蔵したもの | 5年以上貯蔵したもの

Q2.公正競争規約における単式蒸留焼酎の特定用語として誤っているものを選択肢より一つ選べ。
デラックス | 樫樽貯蔵 | 手作り | 長期貯蔵

Q3.「グルクン唐揚げ」が郷土料理である県として当てはまるものを選択肢より一つ選べ。
福岡県 | 長崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

【正答】 Q1.3年以上貯蔵したもの Q2.デラックス Q3.沖縄県
お申込み

出題分野
歴史、文化
歴史、文化(飲酒文化、地域文化など)
造り方
原料、製造方法
モラル・マナー
20歳未満飲酒の危険性や飲酒運転の撲滅など、飲酒のモラル、マナー
楽しみ方
飲用温度、酒器、料理との相性、ラベルの読み方など
雑学
生産量、消費量、海外事情、銘柄、醸造元などさまざまなこと
※モラル・マナーに関しては、テキスト以外からの出題となります。
焼酎検定5〜3級 公式テキスト

『酒仙人直伝 よくわかる本格焼酎・泡盛』

1,210円(税込参考価格)※税抜1,100円
其の壱 本格焼酎・泡盛を簡単に楽しむ七つの秘訣
其の弐 各地の風土とともにある本格焼酎・泡盛
其の参 本格焼酎・泡盛のラベルを読み解こう
其の四 本格焼酎・泡盛の原料と造り方に迫る
其の伍 テイスティングにチャレンジ
※モラル・マナーに関しては、テキスト以外からの出題となります。
ご購入
焼酎検定2級〜1級 公式テキスト

『新訂 焼酎の基』

3,630円(税込参考価格)※税抜3,300円
Ⅰ 原料
Ⅱ 製法
Ⅲ 表示
Ⅳ 歴史
Ⅴ 香味特性別分類(4タイプ)
Ⅵ テイスティング
VII サービス
※一部抜粋
※モラル・マナーに関しては、テキスト以外からの出題となります。
ご購入
会場 
東京大阪
 10:30   13:00   15:30 
FBOアカデミー東京校
東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F

都営三田線「春日駅」徒歩3分/都営大江戸線「春日駅」徒歩8分
東京メトロ南北線「後楽園駅」徒歩8分/東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」徒歩10分
 10:30   13:00   15:30 
リファレンス 大阪駅前第4ビル貸会議室
大阪市北区梅田1丁目11-4 大阪駅前第4ビル 23F

大阪市営地下鉄谷町線「梅田駅」8、9番出口直結/大阪市営地下鉄御堂筋線「梅田駅」出口14 徒歩7分
阪神「梅田駅」徒歩5分/阪急「梅田駅」徒歩10分

 利用規約 ※必ずお読みください 
お申込はご入金の確認をもって完了となります。
※20歳未満の方はお申込できません。
※複数人数のお申込はできません。必ず受検者お一人ずつお申込ください。

※ネット受検をお申込の場合
・NPO法人FBOが運営するFBO Studyサイトをご利用いただきます。
・お申込者のご都合によるお申込後の変更・取消・返金は承れません。

※CBT試験をお申込の場合
・CBT-Solutionsが提供するCBT/PBT試験ポータルサイトをご利用いただきます。
・お申込者のご都合によるお申込後の変更・取消・返金は承れません。また、次回への延期もできません。

※会場受検をお申込の場合
・当会が加盟するNPO法人FBOの受注システムをご利用いただきます。
・お申込者のご都合による取消・返金は承れません。また、次回への延期もできません。
・お申込み後でも、申込締切日までは、NPO法人FBOオフィシャルサイトのマイページから会場および開催時間帯の変更が可能です。
 満席等の会場都合により変更を承れないことがございますこと、予めご了承ください。
・会場受検は最大3つまで本検定以外の“別の酒検定”が受検申し込み可能です。ただし“同検定別級”のお申し込みはできません。
(例:焼酎検定2級、焼酎検定3級の会場受検のお申し込みは【不可】/焼酎検定3級、日本酒検定3級の会場受検のお申し込みは【可】
・会場受検でお申込の方は、検定当日は受付にてご本人確認を行います。必ず身分証明書※(免許証、保険証、学生証など)をお持ちください。

<身分証明書について>
ご本人確認書類としてa、bのいずれかをご持参下さい。
a. 運転免許証、バスポート、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、社員証、学生証など、氏名・生年月日・顔写頁の3点すべての記載があるものいずれか1つ
b. 健康保険証、住民票、年金手帳、社員証、学生証などで、氏名・生年月日の2点の記載があるものいずれか2つ

※利用規約はスクロールして最後までご確認ください。

利用規約を確認し、同意します。
ネット受検申込
CBT試験申込
会場受検申込